Sfera Bar SATONAKA

Categories
Recent Comments
Archives
Profile
Other
Search This Site

Weblog

ウイスキー(WHISKY)について

お酒は大別すると、(1)醸造酒 (2)蒸留酒 (3)混成酒の3つに分けられます。ウイスキーはこの中の蒸留酒にあたります。蒸留酒には他にブランデー、焼酎、ジン、ウオッカ、ラム、テキーラなどその種類はたくさんあります。
「穀物を原料とした蒸留酒で、樽で熟成させたもの」という条件を満たしたものをウイスキーと呼ぶ事ができます。
それではウイスキーと他の蒸留酒との違いはといいますと、例えばブランデーは原料が果実ですし、ジンやウオッカなどは原料は穀物ですけど樽で熟成はされていません。

ウイスキーがいつ頃から作られ始めたのかは、はっきりしたことはわかりません。ただ、中世に錬金術の恩恵を受けて、アイルランドで生まれたであろうという事が定説になっています。
錬金術は4世紀頃エジプトで盛んになり、中世初期にスぺインに伝わりました。偶然に錬金術用の坩堝に何らかの発酵液が入り、アルコール度数の高い液体が生まれました。錬金術師はその液体をラテン語でAqua-Vitae アクアヴィタエ(生命の水)と呼び、不老長寿の秘薬として珍重した。
この「生命の水」の製法はスペインからやがてヨーロッパ諸国、さらには海を越え北方のアイルランドに伝わった。
アイルランドではビールを蒸留してアルコール度数の強い酒をつっくた。之がウイスキーの起源であり、土地の人たちは「生命の水」を自分たちの言語ゲール語に直訳してUisge-beatha ウイスゲベーハ(ウイスゲは水、ベーハは命)と呼んだ。ウイスキーという言葉はこのウイスゲベーハが訛ったものです。
Whisky&Liquor | comments (0) | trackbacks (0)
go to page_top