Categories
- Cocktail (10)
- Whisky&Liquor (26)
- Bar&Shop (15)
- misc. (93)
- About this blog (4)
Recent Comments
- Singapore Sling/Tom Collins(シンガポールスリング/トムコリンズ)
⇒ BernardWasp (01/19) - Singapore Sling/Tom Collins(シンガポールスリング/トムコリンズ)
⇒ BernardWasp (01/19) - 年末年始の営業案内
⇒ hihara (11/30)
Archives
- 2011
- September 2011 (1)
- August 2011 (1)
- April 2011 (2)
- March 2011 (3)
- February 2011 (3)
- January 2011 (2)
- 2010 (32)
- 2009 (23)
- 2008 (44)
- 2007 (23)
- 2006 (9)
- 2005 (9)
- 2004 (16)
Profile
Other
『ゲーテ』 11月号
幻冬社刊 『ゲーテ』 11月号に当店が掲載されています。
で、掲載データが間違っていますのでこちらで訂正しておきます。
誤 営業時間 19:00 〜 翌4:00 (日曜・祝日 〜 翌1:00)
↓ ↓ ↓
正 定休の日曜以外 〜 翌4:00
原稿の訂正送ったのになぁ・・・
で、掲載データが間違っていますのでこちらで訂正しておきます。
誤 営業時間 19:00 〜 翌4:00 (日曜・祝日 〜 翌1:00)
↓ ↓ ↓
正 定休の日曜以外 〜 翌4:00
原稿の訂正送ったのになぁ・・・
芸術の秋
朝夕すっかり涼しくなりましたね。
出勤して窓を開け放つと気持ちのいい風が入ってきましたよ。
店内の掃除をしながら聞いたBGMがラフマニノフ、ピアノ協奏曲第2番と第3番。
ずいぶん前に見た映画 『シャイン』 のメインテーマとなっていた楽曲です。言葉で言い表すの難しいのですが、とても荘厳でロマンチックな曲ですよ。
とても優雅な気分で開店準備完了。
あとはお客様をお待ちするだけです。
出勤して窓を開け放つと気持ちのいい風が入ってきましたよ。
店内の掃除をしながら聞いたBGMがラフマニノフ、ピアノ協奏曲第2番と第3番。
ずいぶん前に見た映画 『シャイン』 のメインテーマとなっていた楽曲です。言葉で言い表すの難しいのですが、とても荘厳でロマンチックな曲ですよ。
とても優雅な気分で開店準備完了。
あとはお客様をお待ちするだけです。
食欲の秋
お客様からのおみやげ、半熟カステラ。
噂には聞いていたけれど、どんなんかな?
パッケージがかわいい。
で、早速食べてみました。
外ふわふわで、中トロリ。
ふわトロ ( ← 言ってみたかっただけ)。
「旨か〜」
今日来店頂いた方限定でおすそわけしますよ。
スポーツの秋
毎日更新と言った矢先、いきなりサボってすみません。
気を取り直して、○○の秋シリーズ第2弾!
私、ほぼ毎日京都御苑内を走っています。
猛暑日続きのこの夏もずっと。
でも、意外と涼しいんですよ。生い茂る木々が直射日光をさえぎってくれるし、風通しもよくって。
そして何より空気が旨いんです。
私の走るペースはジョギングよりもさらにゆっくり。前を行くウォーキングのご老人を追い越せないくらいの速さ (遅さ)。LSD (ロング・スロー・ディスタンス)と呼ばれる走り方なんです。
実は私、学生時代は陸上部。そのとき出会った佐々木功先生の名著 『ゆっくり走れば速くなる』 に記されているのが、このLSD理論なんです。
余談ですが、私はコレで、年間23kgのダイエットに成功したことがあります。
まだまだ暑い日が続きますが、御所では蝉の鳴き声もぴたりと止み、風も一段と爽やかになり、秋の気配がそこら中に漂っています。
明日も走るぞ!
気を取り直して、○○の秋シリーズ第2弾!
私、ほぼ毎日京都御苑内を走っています。
猛暑日続きのこの夏もずっと。
でも、意外と涼しいんですよ。生い茂る木々が直射日光をさえぎってくれるし、風通しもよくって。
そして何より空気が旨いんです。
私の走るペースはジョギングよりもさらにゆっくり。前を行くウォーキングのご老人を追い越せないくらいの速さ (遅さ)。LSD (ロング・スロー・ディスタンス)と呼ばれる走り方なんです。
実は私、学生時代は陸上部。そのとき出会った佐々木功先生の名著 『ゆっくり走れば速くなる』 に記されているのが、このLSD理論なんです。
余談ですが、私はコレで、年間23kgのダイエットに成功したことがあります。
まだまだ暑い日が続きますが、御所では蝉の鳴き声もぴたりと止み、風も一段と爽やかになり、秋の気配がそこら中に漂っています。
明日も走るぞ!
読書の秋
最近バタバタして、更新さぼり気味。
心を入れ替え、今後は毎日更新!
で、今日の話題は無難に読書の秋。
といってもまだまだ暑いですが・・・・・。
加藤廣著 『信長の棺』(文春文庫上・下巻)を読了しました。
私、歴史に関心が薄く、信長、秀吉、家康の名前は辛うじて知っているものの、誰が何をしたのかはほとんど知らないわけで。
そんな私でも楽しく読めましたよ。ていうか、歴史的背景を知らないからこそ虚心坦懐にストーリーに身をゆだね、登場人物に感情移入が出来たのだと思います。逆に歴史に詳しい人なら 「なんでやねん」 と突っ込みたくなる箇所が多いのだと思います。それはそれで楽しい読書でしょうが。
同著者の次作 『秀吉の枷』 も読んでみようかな。
心を入れ替え、今後は毎日更新!
で、今日の話題は無難に読書の秋。
といってもまだまだ暑いですが・・・・・。
加藤廣著 『信長の棺』(文春文庫上・下巻)を読了しました。
私、歴史に関心が薄く、信長、秀吉、家康の名前は辛うじて知っているものの、誰が何をしたのかはほとんど知らないわけで。
そんな私でも楽しく読めましたよ。ていうか、歴史的背景を知らないからこそ虚心坦懐にストーリーに身をゆだね、登場人物に感情移入が出来たのだと思います。逆に歴史に詳しい人なら 「なんでやねん」 と突っ込みたくなる箇所が多いのだと思います。それはそれで楽しい読書でしょうが。
同著者の次作 『秀吉の枷』 も読んでみようかな。
- | comments (0) | trackbacks (0)